保険だけではない!エポスゴールドカード6つのメリット



エポスカード公式サイトより引用


どうも、よこてっく(@blog_yokotec)です。

「年会費無料で海外旅行障害保険が自動付帯」であることで知られているエポスカード

エポスカードで貰えるポイントは「エポスポイント」となり、通常の利用での還元率は0.5%となり、スペックとは平凡です。(エポスポイントは2:1の比率でJAL/ANAマイルに交換可能)

ただsuicaチャージを中心にエポスゴールドカードになるとメリットが広がります。

今回はJALマイラーとしてのエポスゴールドカードのメリットを中心まとめてみました。

ちなみによこてっくがエポスゴールドカードに注目したきっかけは「JALカード TOKYU POINT ClubQClub-A)」でPASMOチャージでのマイルが終了しとことと、エポスカードがApple Payに対応したことです。

このことで交通系電子マネー(suica)のチャージカードとして使えるカードに進化したので、同じ境遇な方の参考になればと思います。


ゴールドカードを入手するには


エポスゴールドは普通に申込みむことで入手可能です。その際の会員費は5000円。

ただ年間50万以上使用、もしくはインビテーションで年会費が永年無料となります。
(後述のボーナスポイントを目当てにインビテーションを待つのでなく、エポスゴールドを申し込むのもありだと思います)

エポスゴールドカード|クレジットカードはエポスカード


【メリット1】モバイルsuicaのチャージでポイントが貯まる!


モバイルsuicaを利用してsuicaにチャージした場合(定期券購入も)にエポスポイントが貯まります。Apple Pay suicaも同様)

viewカード以外でポイントが貯まることが少ないsuicaチャージですがエポスカードはしっかりポイントが貯まります。

※JALカード  suicaでも0.51%のマイルが貯まりますがWAONにチャージできません。WAONはマイルを貯めるにあたり、色々と使える電子マネーなのでつらいところです。。


【メリット2】「選べるポイントアップショップ」で還元率が1.5%に!


エポスゴールドになると「選べるポイントアップショップ」が利用できるようになります。

対象ショップの中からよく利用するショップを3つまで登録すると、エポスカード利用時のポイントが(還元率0.5%から)最大3倍になります。

ショップの中に「モバイルスイカ」がありますので、登録することで還元率が1.5%にアップします!




【メリット3】利用金額によるボーナスポイントで還元率が更にUP


エポスゴールドは年間の利用額が下記の金額を超えるとボーナスポイントをもらうことができます。


年間50万以上 年間100万以上
2,500ポイント 10,000ポイント


チャージだけで50万や100万は難しいですが、例えば、定期券の支払いに加え月々の固定費の支払いを「選べるポイントアップショップ」に指定すれば到達することも可能かと思います。

ちなみに幾つかのマイル付与数を計算したのが下記の表です。
ショッピング・プレミアムは未加入で計算(エポスゴールドカードは会員費無料のため)


使用金額 獲得P 還元率 マイル交換
レート
付与
マイル
最終還元率
JAL Suica ¥20,000 1,000 0.5% - 1,000 0.50%
エポスゴールド ¥20,000 3,000 1.5% 0.5倍 1,500 0.75%
エポスゴールド
(50万超え)
¥500,000 10,000 1.5% 0.5倍 5,000 1.00%
エポスゴールド
(100万超え)
¥1,000,000 25,000 1.5% 0.5倍 12,500 1.25%


100万利用時の還元率はJALカードより高くなります!


【メリット4】ポイントが期限なしの永久ポイントに!


普通カードですと2年間の有効期限がありますが、エポスゴールドカードはその有効期限がなくなり永久ポイントになります。

そのため期限を来にせず、長いスパンで貯めることが可能です!

【メリット5ANAマイルの交換レートが10:6に!


JALマイルは変化ないのですが、ANAマイルの交換レートが10:6と若干良くなります。

【メリット6】海外旅行障害保険の補償額が普通カードから増額


普通カードでも適用される海外旅行障害保険ですが、保険金額が少しですがUPします。

エポスVisaカード エポスゴールドカード
傷害死亡・後遺傷害 最高500万円 最高1,000万円
傷害治療費用 ※1事故の限度額 200万円 300万円
疾病治療費用 ※1疾病の限度額 270万円 300万円


まとめ


今回の記事をまとめると

・エポスゴールドカード(エポスカード)を使ってsuicaチャージをするとポイントが貯まる。


・選べるポイントアップショップで「モバイルスイカ」を選べは還元率が1.5%に上昇


・エポスポイントからJALマイルへの交換した時の還元率は使用額次第では1.25%JALカードを超える。


となります。

どうしても海外傷害保険の自動付帯に目が行きがちな、エポスゴールドカードですが、それ以外でも十分使えることを分かって頂けたでしょうか。


楽しい海外旅行の友であるエポスカードを見直してみては如何でしょう?

0 件のコメント :

コメントを投稿