どうも、よこてっく(@blog_yokotec)です。
シンガポールで入手したStarHubのSIM。
Happy Romaでドコモ回線のローミングで運用中です。
今回はこのSIMをモバイルルータ、Aterm MR05LNで使用するための設定方法です!
Aterm MR05LNについて
nano SIMを2つ挿すことができる(デュアルSIM)SIMフリーのモバイルルータ。
時間帯や通信使用量で使用するSIMを切り替えることができます。
対応バンドは1,3,8,11,18,19,21と日本国内では使用されているバンドはほぼ網羅してます。
それ以外の詳しい仕様は公式サイトの仕様ページを
国外ではバンド3に対応していれば、大体の国で使用することはできます。
ちなみに日本以外の国のバンドとしては下記です。
シンガポールが3,7,8
台湾が3,8,28
香港が3,7,8,40
豪州が1,3,5,8,28,40
※通信キャリアによって対応バンドは異なります。
APNの設定方法
まず設定が必要なのはAPN、StarHubでは下記の内容で設定します。
サービス名 | 任意 |
APN(接続先) | shppd |
ユーザー名 | (空白) |
パスワード | (空白) |
認証方式 | CHAP |
接続方式 | IPv4 |
シンガポール以外で使用するときは国際ローミングをONに
シンガポール以外のHappy Roma対応国で使用するには国際ローミングを有効にする必要があります。この設定は実機で設定した方がやりやすいです。
実機で「設定>国際ローミング」で設定画面に移動できます。
もしOFFの状態なら、ボタンをタップすると確認ダイアログが表示されるので「はい」を設定することで使用できるようになります。
※ブラウザ上で設定する場合は…
接続先設定(LTE/3G)画面の右上にある「高度な設定を表示」を押して表示し
その中にある「国際ローミング」の「使用する」を選択して「設定」ボタンを押すことで設定できます
Aterm MR05LNにStarHubを挿すことで、、
国内のSIMとStarHubのSIMを組み合わせて使用することで
国内・国外でかなり使い勝手が広がります。
例えば、、、
- 普段はUQ MobileなどのSIMを使用しつつ、もしSIMの容量を使い切ってしまったときは、StarHubのSIMに切り替えて当月を凌ぐことができます。(データ追加購入はMVNO並の値段でかつ、選択肢が多いのがStarHubの魅力です)
- シンガポールもしくはHappy Roma対象国に行く時は、到着時にSIMの切り替えをすれば、すぐに使用することが可能です。
しかも!
残り容量や期限の管理は別のSIM(もしくはSIMなし)のスマホに入れたアプリでTop-UPの他、容量の購入が可能なので、SIMは挿したままで管理できます。
海外旅行のお供にオススメな設定です!
0 件のコメント :
コメントを投稿